Amova Asset Management

投資信託で作る自分の未来 前を向く人の20年後Lab.

  • 正しく始めて長く頑張るために
  • ファンド選びの勘所
  • 20年後Lab.セレクトファンド
    • 20年後Lab.セレクトファンド
    • Tracers
    • INNOVATION Investing
    • Quality Investing
  • 資産運用を学ぶ
    • 資産運用を学ぶ
    • 「何が分からないか、分からない!」方のためのFAQ
    • 「2人の娘とその夫」に送る資産形成の黄金律
    • 分かりやすいにも程があるイラスト投信部屋
    • 楽読Basics
    • 投信ノ心得
    • 資産運用川柳かるた
新登場「Tracers DJ USディビデンド100(米国高配当株式)年4回分配型」(2025年5月29日運用開始)

「こんなの欲しかった」をデザインし、ルール通りに運用(トレース)する

企業の着実な配当成長に注目
S&P500を更に絞り込んだインデックス投資

Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)

追加型投信/海外/株式/インデックス型

  • NISA(成長投資枠)適格

詳細・運用状況

リスク・費用PDFを新規タブで開く

What's New

  1. Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)の純資産総額が100億円を突破!(2024年3月13日時点)
  • Production Note「こんな人に知ってもらいたい」と思って作りました

ファンドのポイント

投資対象は、25年以上連続で増配する米国企業

米国株式の代表的な指数であるS&P500指数。その指数の構成銘柄のうち、25年以上連続で配当を増やしてきた企業の株式で構成されるのが、「S&P500配当貴族指数」であり、この投資信託が連動をめざす株価指数*です。

  • *
    S&P500配当貴族指数(税引後配当込み、円換算ベース)。公表指数をもとにアモーヴァ・アセットマネジメントが円換算します。
*データの取得の都合上、ニューヨーク証券取引所およびナスダック市場に上場する米国籍株式の数を掲載しています。なお、S&P500指数の構成銘柄には、その他の米国取引所に上場する株式も選定されることがあります。
S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社および国際取引所連合などの信頼できると判断したデータをもとにアモーヴァ・アセットマネジメントが作成。
2024年3月末現在、米国の金融商品取引所に上場する銘柄は約4,400銘柄。そのうちS&P500指数の構成銘柄は約500銘柄。さらにそのうちS&P500配当貴族指数の構成銘柄は2024年6月末現在、66銘柄。

S&P500配当貴族指数の構成銘柄数

王道の指数を更に絞り込んだのがS&P500配当貴族指数

S&P500配当貴族指数に採用されるには、「25年以上連続増配」のほかに、一定水準以上の企業規模(時価総額)や高い流動性(株式がスムーズに売買できるか)を満たしている必要があります。

王道ともいえるS&P500指数の中から、こうした条件を満たしたS&P500配当貴族指数は、厳選された優良株で構成されているといえるかもしれません。

25年以上連続で増配している企業の数が40を下回った場合には、連続増配年数が25年に満たない企業の株式も構成銘柄に追加される場合があります。
一つ目は、25年以上連続増配。配当金を減少・維持せずに、増やし続けてきた。二つ目は、一定水準以上の企業規模。時価総額が30億米ドル以上。三つ目は、高い流動性。売買代金が1日平均500万米ドル以上。

S&P500配当貴族指数に採用される条件

  • 当ファンドのルールやS&P500配当貴族指数の概要など

指数の特徴を知り、インデックスファンドに投資する

S&P500配当貴族指数には、昨今注目を集めるテクノロジー企業のように、急速に成長する企業はあまり含まれてきません。

なぜなら、S&P500配当貴族指数に採用されるためには、利益を配当という形で支払い、しかもそれを毎年増やしていくための安定した事業やビジネスモデル、株主還元を重視する姿勢が必要になってくるからです。

多くの人が想像するのとは顔ぶれが異なる企業で構成される米国株指数だからこそ、インデックスファンドの投資にあたっては指数の中身をしっかり理解しておくことが大切です。

S&P500配当貴族指数の概要

  • 一つ目は、他社に対する参入障壁を背景にした事業の安定。二つ目は、安定的な増配ができる成熟したビジネスモデル。三つ目は、配当を中心とした株主還元を重視する経営体制。

    安定収益を生み出し続けることが必要

    指数採用企業に考えられる共通項

  • 2024年6月末現在。業種は、世界産業分類基準(GICS)のセクター分類で表示しています。上記銘柄について、売買を推奨するものでも、将来の価格の上昇または下落を示唆するものでもありません。また、当ファンドにおける将来の銘柄の組入れまたは売却を示唆・保証するものでもありません。
    1位はCHロビンソン・ワールドワイド、資本財・サービス、比率1.9%。2位はウォルマート、生活必需品、比率1.8%。3位はエセックス・プロパティ―・トラスト、不動産、比率1.7%。4位はエアープロダクツ・アンド・ケミカルズ、素材、比率1.7%。5位はエクスペンディターズ・インターナショナル・オブ・ワシントン、資本財・サービス、比率1.7%。6位はコルゲート・パルモリーブ、生活必需品、比率1.7%。7位はアムコア、素材、比率1.7%。8位はエコラボ、素材、比率1.7%。9位はS&Pグローバル、金融、比率1.7%。10位はブラウン・アンド・ブラウン、金融、比率1.7%。

    日本では知名度が低い企業にもしっかり

    構成上位10銘柄

  • 2024年6月末現在。業種は、世界産業分類基準(GICS)のセクター分類で表示しています。
    生活必需品23.9%、資本財・サービス22.8%、素材12.3%、金融11.0%、ヘルスケア10.3%、不動産4.8%、公益事業4.7%、一般消費財・サービス4.2%、情報技術3.1%、エネルギー2.9%。

    生活必需品や資本財・サービスが多い

    業種別構成比

  • 2024年6月末現在。上記は各指数の実績配当利回りであり、当ファンドの利回りではありません。
    S&P500配当貴族指数は2.5%、S&P500指数は1.4%。

    配当利回りは相対的に高い

    配当利回り

    S&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社および信頼できると判断したデータをもとにアモーヴァ・アセットマネジメントが作成。上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。

    ワンテーマごとに解説

    • 1分で分かるS&P500配当貴族指数

    S&P500指数とは違う米国株投資の選択肢に

    25年以上も毎年増配している優良株で構成されたS&P500配当貴族指数。その構成企業が持つ特性は、インデックスの値動きにも現れており、「下落がより小さく、上昇は同程度だった」ことから、過去20年超では、S&P500配当貴族指数がS&P500指数を大きく上回りました。

    • 期間:1999年12月末~2024年6月末、起点を100として指数化
      S&P500指数を大きく上回る推移を見せたS&P500配当貴族指数。

      中長期的にS&P500指数を上回ってきた

      株価指数の推移

    • 期間:2000年~2024年(2024年6月末まで)
      S&P500指数が下落した年のS&P500配当貴族指数の下落幅は、S&P500指数の下落幅よりも小幅。

      S&P500指数の下落時に底堅い動き

      年間騰落率の推移

      各指数は、税引後配当込み、円換算ベース。公表指数をもとにアモーヴァ・アセットマネジメントが円換算したものです。「S&P500配当貴族指数(税引後配当込み、米ドルベース)」の算出開始日は2014年5月1日です。なお、算出開始日前のデータは、算出開始日における算出要領に基づき当該指数の開発元が試算した値であり、指数の実際のパフォーマンスではありません。ベンチマーク「S&P500配当貴族指数(税引後配当込み、円換算ベース)」はあくまで参考情報であり、当ファンドの運用実績ではありません。参考として掲載したS&P500指数は、当ファンドのベンチマークではありません。上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。信頼できると判断した情報をもとにアモーヴァ・アセットマネジメントが作成。

      費用について

      購入時 購入時手数料:かかりません
      保有時 信託報酬:年率0.1155%(税込)
      ※「その他の費用・手数料」もございます。
      換金時 換金手数料:かかりません
      信託財産留保額:かかりません

      リスク・費用はこちらPDFを新規タブで開く

      Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)についてもっと知りたい方へ

      • 詳細・運用状況はこちら
      • 特設ページはこちら

      ファンド関連動画

      Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)のコンセプトをはじめ、S&P500配当貴族指数やファンド、Tracersのことを知るための動画。

          社員が語るTracers

          「Tracers」に関わるアモーヴァ・アセット「中の人」ならではの、あふれる想いやこだわりポイントなどをお伝えします。

          • vol.4 シリーズ初のインデックスファンド

          Tracersシリーズ

          こんなの欲しかったをデザインし、ルール通りに運用(トレース)する

          資産運用の「分からない」を「分かった」に

          はじめ方が分からない、これでいいのか分からないなど、資産運用にチャレンジする人が抱きがちなあんな話やこんな話。
          少しでもスッキリできるようにいろいろな話題を取り上げています。

          • ファンド選びは3×3のマスの理解から
          • 株式について知っておくべきこと
          • 長期投資なら大丈夫って本当ですか?
          Production Note 「こんな人に知ってもらいたい」と思って作りました
          Production Note 「こんな人に知ってもらいたい」と思って作りました

          Tracersシリーズにとって初のインデックスファンドとなった「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」は、2022年10月28日に誕生しました。

          連動対象となるS&P500配当貴族指数が、2005年に算出を開始したので、その間は約17年ということになります。ただ、それだけの時間が経っても、S&P500配当貴族指数は、日本人にとって「知る人ぞ知る指数」といった印象です。

          米国株式への長期積立投資を考えた場合の第一候補の一つは、S&P500指数への連動を目指すインデックスファンドでしょう。一方、S&P500配当貴族指数は、同じ米国株式を対象にし、同じS&P500を冠しながらも、企業の連続増配に注目するユニークさを持っています。

          世界経済をけん引する米国企業は、長い目で見たときに株価の成長が期待できる企業群です。そうした米国企業において、S&P500指数が米国を代表する幅広い企業で構成されているとするなら、S&P500配当貴族指数はその中でも「継続する安定成長」に注目した企業で構成されているといえるかもしれません。

          米国株式への投資と一口に言っても、テクノロジー企業のような急速な成長を期待する人もいれば、幅広く市場全体に投資したいという人もいるでしょう。しかし、中には長年にわたり株主の方を向いて安定した成長を遂げてきた優良企業に期待したいという人もいると思います。

          そうした人にとっての「こんなの欲しかった」をこだわりの低コストでお届けするのが、「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」です。

          メジャーではないこともあり、S&P500配当貴族指数が金融庁の定める指定インデックスではないことから、このファンドもNISAの「つみたて投資枠」の対象にはなっていません。ただ、1,200万円までを非課税投資枠として使える「成長投資枠」での利用が可能です。

          経済や市場の短期的な浮き沈みに動じることなく、着実な成長を遂げてきた米国企業に注目するS&P500配当貴族指数。指数の特徴に注目していただくと、本家ともいえるS&P500指数を「つみたて投資枠」で、S&P500配当貴族指数は「成長投資枠」で、といった組み合わせも選択肢になりそうです。

          米国株式指数を一括りにせず、中身の違いに注目することで、一味違う米国株式投資を実践する。そのためのツールとして、「Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)」を活用していただきたいと思います。

          閉じる

          指数の著作権等について

          ●S&P500配当貴族指数
          S&P500配当貴族指数はS&P Dow Jones Indices LLCまたはその関連会社(「SPDJI」)の商品であり、これの使用ライセンスがアモーヴァ・アセットマネジメント株式会社に付与されています。S&P®、S&P500®、US 500、The 500、iBoxx®、iTraxx®およびCDX®は、S&P Global, Inc.またはその関連会社(「S&P」)の商標です。Dow Jones®は、Dow Jones Trademark Holdings LLC(「Dow Jones」)の登録商標です。これらの商標の使用ライセンスはSPDJIに付与されており、アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社に対し一定の目的でサブライセンスされています。当ファンドは、SPDJI、Dow Jones、S&P、それらの各関連会社によって後援、推奨、販売、または販売促進されているものではなく、これらのいずれの関係者も、かかる商品への投資の妥当性に関するいかなる表明も行わず、S&P500配当貴族指数のいかなる過誤、遺漏、または中断に対しても一切責任を負いません。

          ●上記指数以外で当資料で使用した指数
          当ページに示す各指数の著作権等の知的財産権その他一切の権利は、各指数の算出元または公表元に帰属します。

          公開日
          更新日2025年09月01日
          • ホーム
          • 20年後Lab.セレクトファンド
          • Tracers
          • Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)
          ページ最上部に戻る
          • MYページ
          • ファンド検索
          • 基準価額速報
          • 当社のホームページには、投資者の皆様への情報提供などを目的として、「2025年9月1日付で新社名へ変更予定である」旨の記載がない資料も掲載されております。販売会社の皆様は、それらを用いた当社投資信託の勧誘を行なわないようお願い申し上げます。
          • アモーヴァ・アセットマネジメントやその関係者を名乗る勧誘および模倣サイトやなりすましアカウント・メールアドレスに関するご注意
          • いわゆるファンド形態での投資勧誘等に関するご注意
          • Youtube
          • X
          • Instagram
          • LINE
          アモーヴァ・アセットマネジメント アセットマネジメント(am)をムーヴ(move)する
          • ご利用にあたって
          • サイトポリシー
          • 投資信託のリスクと費用
          • 勧誘方針
          • 個人情報保護基本方針
          • スチュワードシップ・コード
          • 議決権行使
          • その他方針等
          • 電子公告
          • 採用情報・人材育成
          • お問い合わせ
          • 公式アカウント
          • 証券取引等監視委員会情報提供窓口新規タブで開く

          アモーヴァ・アセットマネジメント株式会社
          金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第368号 加入協会:一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
          Copyright© Amova Asset Management Co., Ltd. All Rights Reserved.