Amova

よくある質問

Tracers S&P500ゴールドプラス
Tracers NASDAQ100ゴールドプラス

Q
米国株式と金に50%ずつ投資する場合との違いを教えてください。
A

米国株式と金(ゴールド)に、レバレッジを使わずに均等投資した場合(米国株式50%、金50%)は、リターンは両資産の平均に収まることになります。

一方で、レバレッジを使って純資産総額の200%相当額の投資を行なう各ファンド(米国株式100%、金100%)の場合は、米国株式と金の両方が上昇していれば、投資金額は同じでもそれぞれ50%ずつ投資する場合よりも高いリターンが期待できます。逆に、両方が下落している場合は、損失も大きくなり、パフォーマンスが劣後する可能性があります。

上記はイメージです。


なお、各ファンドに1万円を投資した場合と、米国株式と金にそれぞれ1万円ずつ(合計2万円)を投資した場合でも、パフォーマンスに差が生じてきます。どちらも「実質的には1万円を米国株式と金に投資している」という点では同じなので、日々のリターンは同程度になると期待されますが、レバレッジやリバランスの有無といった運用手法、運用コスト(信託報酬等)などの違いによって、中長期的な動きは異なるものになります。

Tracers S&P500ゴールドプラスの基準価額の推移

2022年8月31日(設定日)~2025年9月30日、起点を10,000として指数化

●金先物:ブルームバーグ金サブ指数(エクセスリターンベース、米ドルベース)、米国株式:S&P500指数(税引後配当込み、円換算ベース、公表指数をもとにアモーヴァ・アセットマネジメントが円換算)

基準価額は信託報酬控除後の値です。金先物は米ドルで決済される先物取引を活用しますが、買建額に対する為替変動の影響がないことから米ドルベースを掲載しています。なお、実際の金先物取引では、評価損益分や外貨建て証拠金については為替変動の影響を受けます。信頼できると判断したデータをもとにアモーヴァ・アセットマネジメントが作成。上記指数は、各ファンドのベンチマークではありません。上記は過去のものであり、将来の運用成果等を約束するものではありません。各指数の著作権等の知的財産権その他一切の権利は、各指数の算出元または公表元に帰属します。

関連ファンド

Tracers S&P500ゴールドプラス

特集ページファンド詳細リスク・費用

Tracers NASDAQ100ゴールドプラス

特集ページファンド詳細リスク・費用

2025/10/08 作成