
DEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)
アモーヴァ・アセットマネジメントは、社員のダイバーシティを尊重しています。様々な人種、性別、年齢、身体・精神的能力、性的志向、信仰の社員を採用し、長きにわたり強化されてきた組織です。当社のDEIの取り組みを常に進化・向上させていくために、事業を展開する全ての地域において、女性のエンパワーメント、LGBTQ、人種平等、障がい者などのサステナビリティ・グループを設立しています。
アモーヴァ・アセットマネジメントにおいて、サステナビリティはあらゆる企業活動の中核を成しています。 全社的にESG要素を投資運用プロセスに取り入れ、社員のDEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)を常に考慮し、当社オフィスやその地域にとどまらず実施している多数のイニシアチブを通して、地球環境の保護に尽力しています。
お客様、社員、コミュニティ、そして世界のサステナビリティ(持続可能性)のために、責任のある企業運営を当社一丸となって徹底しています。
アモーヴァ・アセットマネジメントの企業風土の核心を成しているのは、企業としての社会的責任です。当社の全ての拠点の社員が職場や世界のサステナビリティ向上にコミットしています。当社のサステナビリティへの取り組みは、DEI(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)、ソーシャルインパクト&ウェルビーイング、環境&気候の3つの柱に重点を置いています。これらの分野に関連するイニシアチブにおいてグローバルに連携しながら、各地域のコミュニティでの活動を進めています。
アモーヴァ・アセットマネジメントは、社員のダイバーシティを尊重しています。様々な人種、性別、年齢、身体・精神的能力、性的志向、信仰の社員を採用し、長きにわたり強化されてきた組織です。当社のDEIの取り組みを常に進化・向上させていくために、事業を展開する全ての地域において、女性のエンパワーメント、LGBTQ、人種平等、障がい者などのサステナビリティ・グループを設立しています。
アモーヴァ・アセットマネジメントでは、社員による様々なボランティア活動への参加や慈善団体への寄付、災害義援金プログラムの運営などを通じ、グローバル企業として私たちのコミュニティや世界の他の地域においてポジティブなインパクトをもたらすべく様々な取り組みを行っています。当社は、日本のUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通して難民の子供たちの教育を支援しています。
アモーヴァ・アセットマネジメントでは、意思決定において環境への配慮を重視してきました。当社は2018年より、当社グループの温室効果ガス排出量を測定しています。また、2021年10月には環境方針を刷新し、2030年までに従業員一人あたりの温室効果ガス排出量を2019年比で40%削減することを目標1に設定しました。
1999年に日本初の社会的責任投資(SRI)ファンドを設定するなど、アモーヴァ・アセットマネジメント(旧:日興アセット)はアジアにおけるESG投資のパイオニアとなっています。20年以上にわたり、当社の日本外の各運用チームは、ESG原則およびサステナビリティを投資プロセスに取り入れる努力を続け、今では全ての投資戦略においてESGを考慮した運用商品を提供しています。ESG要素はお客様のために将来にわたって価値を生み出していく上で重要な役割を果たすと確信しています。
グローバル株式運用チームは、高い資本利益率を達成できる目的重視型の「フューチャー・クオリティ」銘柄を発掘します。社会の諸問題を解決する企業の株式には市場の資金が集まり、相対的に高いリターンをもたらす可能性が高いと考えられます。
日本株式運用チームでは、企業の財務面のみならずESG要素を含む非財務面の情報を分析し、超過収益獲得を追求します。優れた運用プロセスは企業の将来の収益や競争力強化につながるESG要素に着目すべきだと信じています。
アジア株式運用チームでは、好収益を維持できる企業や根本的に変化できる企業を探求します。収益の持続性や根本的な変化の可否を精査するのにESGは不可欠な要素です。よって、当チームは株主還元に影響するESG課題に注目します。
ESGはグローバル債券運用チームの全ての戦略にわたって考慮している重要な要素であり、スクリーニング&リサーチとポートフォリオ構築の段階で適用されます。このような戦略の例として、サステナビリティの面で非常に信用力の高い発行体の債券に投資するグローバル・グリーンボンド戦略があげられます。
日本債券運用チームでは、定量リスクのみならず、財務分析では捉えることができない定性リスクも分析することが重要だと考えます。ESGの観点は、定性分析の中での重要な要素と位置付けています。
アジア債券運用チームが運用する社内格付けモデルにおいては、幅広いESG要素やリスクを取り入れています。ESGの観点は長期の価値創造には不可欠であるという信念のもと、ESGのリサーチと評価はクレジット分析の主要要素の一つと捉えています。
アモーヴァ・アセットマネジメントでは、企業としてサステナビリティを強化していくために創意工夫し不断の努力を続けています。当社の運用プロフェッショナルは、高い専門性を活かしてESGと投資に関する知見を紹介するレポートを定期的に発行しています。また、厳選したソートリーダーシップ記事の特集や当社におけるESG・サステナビリティ関連の最新の情報を公開しています。
news 16 Jul 2024
当社は、サステナビリティ・レポート2024を発行しました。このレポートの発行は今回で当社として5回目となり、2023年1年間の活動を報告しています。
Professional Insights - 24 July 2025
シャリア適格債(正式には「スクーク」)は、イスラム教徒が多数派を占める市場以外では魅力に欠しい、信仰に基づく金融商品だとして敬遠されがちだ。しかし、このように見逃されているが、スクークは分散効果や強靭性、持続可能性を求めるグローバル債券投資家にとって格好の機会をもたらしている。
Professional Insights - 22 April 2025
ドナルド・トランプ氏が米国大統領に返り咲いて以来、事態は波乱に満ちていると言っても過言ではないだろう。世界秩序を根底から覆しかねない「トランプ関税」の実施に加え、新政権は陣頭指揮を執ってサステナビリティの取り組みをリセットしており、それが政府レベルでも企業レベルでも展開されている。
アモーヴァ・アセットマネジメントは、資産運用会社として、お客様の最善の利益を最優先に行動することを使命とし、フィデューシャリー原則とESG原則を当社の企業理念と企業活動の最高位に位置付けています。また、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(企業統治、ガバナンス)を投資に反映させることが企業の長期的な価値の向上と、持続可能な経済成長に貢献していくとの信念から、あらゆる投資意思決定プロセスにESGの原則を取り込み、受託者責任を果たすことに努めています。
お客様のニーズに適った質の高い金融サービス提供の実現にむけ、フィデューシャリー・ESG原則の精神に立脚した行動と創意工夫による改善への不断の努力を続けて行きます。
ポリシーとガイドライン